20代にも関わらず不幸だから鬱で死にたいと大学生が自死の方法を考える
あなたは、幸せな大学生活・研究室生活を送れていますか?
紆余曲折は当然あるものの、必死に進路研究と勉学を重ねるとともに自分で選択した大小様々な意思決定を経て現在の貴方があるのです。その結果は満ち足りていますか。こころが悲鳴をあげているにも関わらず、見て見ぬ振りをして、理性で押さえつけていませんか。(満ち足りていればこのブログでお会いすることもなかったと思いますが…)
今回は、日本人の幸福度に寄与する項目や幸福度の世代間の推移について、トピックとしてまとめてみます。今の生活を振り返る契機となれば、と思います。
トピックス
今回の引用は、『第51回国民生活白書』
第三節 社会の主体としての消費者・生活者~幸福の探求(2)日本人の幸福度に関する分析よりさせていただきました。内閣府がWEB上に公開している文書ですので、詳細が気になる方は原本をあたって下さい。
日本人の幸せに影響を与える要因はなんですか?
もちろん、主観的な幸せは、人それぞれでしょう。研究をすること、実験をすること、ゼミの準備をすること、文献を読むこと、先輩と議論すること、人生の全てを賭けて研究に打ち込むことかもしれません。
上記のような特殊な事例も含めて、幸福度の高い人の共通項、不幸度の高い人の共通項を抽出して、幸福度に有意な影響を与える要因について統計的に解析されています。
以下抜粋1
✩幸福度にプラスの影響
〇女性であること
〇子供がいること
〇結婚していること
〇世帯全体の年収が多くなっていくこと
〇大学または大学院卒であること
〇学生であること
〇困ったときに相談できる人がいること
✩幸福度にマイナスの影響
〇年齢が高いこと
〇失業中であること
〇ストレスがあること
✩影響なし
〇自営業であること
〇何らかのトラブルを経験したこと
抜粋以上
こうさつ
強調した部分については、当てはまるだろう項目です。女性で、大学を卒業して、修士課程or博士後期課程に在籍しているあなたは、その他の人よりも遥かに『幸福』になれる条件を取り揃えています。やはり、幸せな満ち足りた生活を送れているのですよね!!非常に羨ましいです。
続いて、日本人の幸福感が年齢とともにどのように推移するかについても調査されています。
以下引用2
年齢と幸福度
(前略)これまでの諸外国における調査では、年齢と幸福の間にU字型の関係があるとの結果が出ているものが多い。つまり、若者と高齢者は熟年層よりも幸福だというのである。その理由としては、熟年層に入る頃には、自分の人生がある程度定まってくるので、人々は若い頃持っていた野心を実現することをあきらめざるを得ないから幸福度が下がる。その後の高齢期に入ってからは考え方を変え、後半の人生を楽しく充実させようと努力するから幸福度がまた高まるのではないかとの考察がなされている。しかし、今回の推計(※日本人)ではU字型にはなっておらず、67歳を底にして79歳にかけて幸福度はほとんど高まらないL字に近い形状を取っており、アメリカの結果と比べても我が国は特異と言える
日本人の幸福度は高齢になっても上昇しない
以上引用終了
こうさつ
引用元には、アメリカ人と日本人の『年齢による幸福度の推移』がグラフとなって表記されていますので、ぜひご覧下さい。ものの見事に、日本人の幸福度は15歳をピークに右肩下がりとなっています。(海外のコミックや映画の主人公に渋い大人が多いのに対して、日本の漫画やアニメの主人公が少年少女である例が多いのは、日本人の幸福感を潜在に反映しているのでしょうか…)
すいそく
今幸せでなくて、いつ幸せになるのか。学生時代が、一番幸せになりやすい黄金期です。もちろん、肉体的な衰え、身内の介護や不幸、結婚、出産等によって同世代の中で入れ替わりはあるでしょう。しかし、いまの辛い生活の延長上に幸せな生活を思い描くことができますか。明確な外的要因もなく、今の生活がただ辛いのであれば、このまま勉強しても、実験しても、学会で発表しても、アクセプトされても、決して貴方は満たされない、でしょうね。そんなものを得られなくても、幸せそうに生活している先輩・同期・後輩はいませんでしたか。あなたの意思決定や価値感について、幸せになるための手段と目的を再考してみてください。
一つの成果が得られたら、更に良い結果を出すために、今の生活よりもう少し辛くなるのです。そして限界までこころは鈍感になっていきます。カエルを水風呂で徐々に暖めるが如し。
まとめ
・日本人の世代毎の幸福を感じる比率は15歳をピークにどんどん減少していく。・大学または、大学院卒であること、学生であることは幸せを増加させる要素である